オリゴ糖とアレルギーの関係

ポリフェノールとヤーコンのオリゴ糖

オリゴ糖はアレルギーの抑制にも有利な成分といえます。オリゴ糖を摂取して腸内の善玉菌を増やすことで、アレルギーが減少するという研究結果があります。

アレルギーの原因はさまざまですが、カビやダニが多い生活環境、大気汚染、ストレスの増加や食生活などが考えられています。

また、食物アレルギーは食べた食品が原因となるアレルギーで、皮膚症状や下痢、腹痛といった症状が引き起こされます。

アレルギーを引き起こす原因となる食品には鶏卵や牛乳、穀類、豆類、野菜、果物、肉、海産物など非常に幅広いのですが、日本人においては鶏卵と牛乳、小麦によるものが多いようです。

原因の食品を摂取すると免疫機構が過剰に反応するためにアレルギーを引き起こすのですが、その一方で、アレルギー反応を抑制する性質を持つ食品の存在が指摘されています。

腸内環境はアレルギーにも影響

腸内環境とアレルギーには関係があるようです。日本を含めた先進国が行った研究の結果では、アレルギーを引き起こした子供の腸内環境にはアレルギーに無縁な子供に比べて善玉菌が少なく、悪玉菌が多いことが発見されました。

乳児のアトピーや喘息、食物アレルギーに関しては、生後間もない頃に形成される腸内細菌群の構成割合が発症の一因であると考えられています。

日本におけるアレルギー疾患は、30年以上前にはほとんど存在しなかった病気です。それが社会の発展に伴って頻繁に発生するようになりました。

それではなぜ現代社会では、アレルギー疾患が多く見られるようになったのでしょうか。

その一因には、回虫などの寄生虫を人の体から排除したことが挙げられます。本来であれば回虫は人と共生する運命を持っていて、人は回虫に栄養を与える代わりに回虫は人に有益な健康作用をもたらすのです。

あるいは食生活の欧米化により、腸内の細菌群の構成が一変してしまったことも一因です。

30年以上前に伝統的な和食を当たり前に摂取する日本人は、野菜の煮物や大豆などの食品を豊富に摂取していました。伝統的な和食のために、腸内の善玉菌が優位になる環境が作られていたわけです。

現在の欧米化された食生活では肉類や油脂類の過剰摂取により、腸内の悪玉菌が優位になってしまうのは必然的です。腸内の悪玉菌が優位になることが、現代社会で多く見られるアレルギー疾患に対する1つの理由付けです。

なお現時点までの研究結果では、腸内の善玉菌を増やすことで免疫力とアレルギー反応の調節が可能である、というところまでが明らかになっているようです。

オリゴ糖の摂取でアレルギーを改善

オリゴ糖はアレルギーの改善を助ける役割を果たすようです。オリゴ糖などの摂取で腸内の善玉菌が優位になるように改善したところ、アレルギーになる率が減った、あるいはアレルギーが改善されたという報告があります。

基本的にアレルギーとは、免疫反応が過剰になってしまう症状です。その一方で免疫細胞の大半が腸管に集中して存在し、免疫力と腸内細菌群の割合にも密接な関係があります。

免疫力の向上やアレルギーの改善に関係するのが腸内善玉菌の増加である以上、腸内善玉菌を効率的に増やせるオリゴ糖はアレルギー改善の有力な手段の1つに数えられるはずです。