糖尿病網膜症とは?

糖尿病網膜症とは、糖尿病神経症、糖尿病腎症とともに糖尿病の三大合併症の一つです。

糖尿病の症状をうまくコントロールできないまましばらく経過すると、やがて眼底の網膜という部分に変化があらわれ、それが進行すれば眼底出血、白斑、硝子体出血、線維性増殖、網膜剥離などが起こり、視力障害を引き起こします。

網膜症は失明を引き起こす恐ろしい病気ですが、初期の単純網膜症の段階では自覚症状が現れにくいため、早期の検査と早期発見が大切です。白内障になる人も多いといわれています。

網膜症の予防法としては、糖尿病を進行させないようにコントロールしていくことが大切です。従って食事療法と運動療法をきちっと行うことが大切です。

糖尿病網膜症の注意点

糖尿病網膜症の注意点は、何ら自覚症状がないままに進行してしまうことです。目の痛みやかすみなどを自覚することなしに、ある日突然、視力が低下したり視力を失ったりすることになります。

もちろん血糖値の厳格なコントロールにより網膜症を発症させないことが最も大切ですが、早期発見と早期治療のためには定期的に眼底検査を受けることが大切です。

糖尿病に合併する高血圧の治療で網膜症を抑制、あるいは早期の増殖網膜症までの段階では光凝固療法によって進展を止めたり遅らせたりすることが可能です。また硝子体出血と網膜剥離の場合は、硝子体手術を行うことで視力を維持できる場合もあります。

糖尿病網膜症の進展

糖尿病網膜症はその進展の段階により、単純網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症に分けられます。糖尿病網膜症を原因とする失明は、先天的なものを除けば失明原因の第一位となります。

単純網膜症、前増殖網膜症

単純網膜症や前増殖網膜症の段階では、網膜にある毛細血管が瘤状になります。その他にも点状やしみ状に出血しはじめ、その数は次第に増加していきます。

網膜の微小血管が詰まってしまうことで、軟性白斑、網膜浮腫、硬性白斑が発生します。

増殖網膜症

更に進展すれば増殖網膜症になります。増殖網膜症の段階では網膜、視神経乳頭(眼球の奥にある視神経の集まる部分)、硝子体に新生血管という異常な血管が発生します。この新生血管は弱いため、出血がよく起こります。

複数の新生血管がそれぞれつながって網状になったり、網膜の上に薄い膜をつくるなどして網膜剥離や出血緑内障から失明に至ります。